資格校紹介

2020年8月23日(日)に第52回社会保険労務士試験が実施されました。
今年度の受験申込者数は約49,200人でした。
合格率は10%を切るほどの難関資格の一つです。

しかし、働き方改革の影響もあり、社労士への期待とニーズは高まっているため
多くの方が目指されています。

あらゆることに共通しますが、何かを成し遂げようとするときには計画を立て目標に向けて実行し続けることが重要です。

多くのライバルが存在するからこそ、学習を早めに始めることがとても大切になります。

社会保険労務士(社労士)は、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家として、企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題、さらに年金の相談に応じる、ヒトに関するエキスパートです。

資格試験のオンライン対策サイト【資格スクエア】

 資格スクエアは、「IT×脳科学」をフル活用した全く新しいオンライン資格講座です。 スマホ・PC・タブレットがあれば隙間時間でいつでもどこでも何度でも勉強できます。 従来の通学型資格予備校や通信講座と違い資格スクエアは「IT企業」なので、勉強へのアプローチが全く異なり ます。
通信講座との違い ・DVDやCDではなくオンラインなので、スマホがあればいつでもどこでも勉強できる! ・脳科学の権威であり、東京大学薬学部教授の池谷裕二氏の全面協力の「IT×脳科学」を利用した問題演習機能 ! ・WEBで全て完結!講義動画の横に編集可能なオンラインレジュメ! ・条文リンク機能で辞書を引く必要はもうありません!

今回手ごたえがなかった方やこれから社労士の学習を始める方向けに『リスタート&スタートダッシュキャンペーン』を実施中です。

▼社労士講座 リスタート&スタートダッシュキャンペーン▼
合格パックをご購入いただいた方で、
ご購入後に送られるキャンペーン申込フォームから
お申込みいただけますと、
最大でAmazonギフト券(Emailタイプ)8,000円プレゼント!!

(1)初学者:1,000円
(2)今年の本試験受験生:3,000円
(3)他予備校からの切替:5,000円
(4)今年年の本試験受験生x他予備校からの切替⇒8,000円

▼【2021年向け】社労士合格パック▼
合格パック(ベースプラン):65,780円(税込)
合格パック(フルプラン):82,280円(税込)

 

【通信教育フォーサイト】資格取得のための通信講座



フォーサイトは資格取得のための学校としてトップクラスの実績を誇ります。  通信教育専門校として、受講生は累計で25万人を突破。国家資格を中心に難関対策を専門にしているので、  合格率も高水準を実現しています。

・「通信で本物の教育を」という考えから、教材に徹底的にこだわっています。
・テキストはフルカラーでわかりやすいと好評です。
・理解を深めるための専任講師による講義を、DVDやで提供しています。
・独自開発したeラーニングを提供しており、講義動画を含めすべての教材をパソコンやスマートフォンで利用できます。
・「教育訓練給付制度」(https://www.foresight.jp/kyufu/)対象講座が多数あります。
・「全額返金保証制度」(https://www.foresight.jp/refund/)を設けています。
※「全額返金保証制度」は対象の講座が限られています。また、返金には条件があります。

バリューセット1 2021年試験対策(基礎+過去問講座) 単価講座がお得に受講できるセットです

社労士の試験に必要なインプット・アウトプット教材を一通りカバーしたセット。初学者から学習経験者までを対象とした試験対策としてスタンダードなセットです。

教育訓練給付制度対象講座  合計103,600円 → 75,800円(税抜・送料別)

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】



・月額 980円で28講座の資格学習コンテンツが利用可能
・スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能
・資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
・過去問を徹底分析した問題演習機能
・スマホやPCで学べる月額980円の社労士講座

初めて法律を勉強する方でも無理なく学べる講義動画

講義動画では、理解が困難な条文も丁寧な解説をしていますので、初めて法律の勉強をする方でも無理なく学習できます。
また、実務で起こるこぼれ話がちりばめられているため、合格後に知識を活かせるイメージを持ちながら、学べる内容になっています。

 

【難関資格試験の通信講座】アガルートアカデミー




アガルートアカデミーは,司法試験など 法律系の難関国家資格を得意とする通信講座です。 講義は全てオンラインにて配信する為, 通学型の予備校よりも安く講座をご提供しております。

◆アガルートアカデミーが選ばれる理由◆ 1.多機能な受講システム オンライン講座なので,いつでも,どこでも, 何度でも無駄なく受講できます。 また学習を手助けする機能が沢山あります。

社労士試験 資料請求で無料視聴キャンペーン

社会保険労務士試験におけるアガルートアカデミー受講生の合格率は20.5
全国平均の3.15の合格率となりました。合格された方のインタビューやアンケート結果を紹介しておりますので,是非ご覧ください。

※合格率は,アガルートアカデミー有料講座受講生の合否アンケート集計結果により,合格者数を受験者数で除して算出しております。 ※平成30年度&令和元年度の平均をとって算出しております。

社労士試験|【2021年合格目標】基礎講義&総合講義

期間限定 (9万円OFF)78,000円~ (2020年4月16日~12月31日(予定))さらに合格したら全額返金

大河内満博講師

社労士試験に精通したプロ講師です。特に、総合講義を担当する大河内講師は、20年以上に渡り、LEC、TACといった大手資格予備校で看板講師として活躍してきた、社労士試験受験界では知らない人がいないほどのトップ講師です。社労士試験の緻密な分析と、労働法関係・社会保障法関係に関する幅広く深い知識に基づいて行われる講義は、わかりやすい、記憶に残りやすいと多くの合格者から絶賛されています。
大河内講師は、試験や各科目に関する知識はもちろん、つまずきやすいポイントや試験で狙われやすい用語などについても深い造詣をもっていますので、スムーズな合格をサポートいたします。

資格・特技・趣味など、100以上の多彩な通信講座をご用意!【生涯学習のユーキャン】



 言わずと知れた資格校。生涯学習のユーキャンでは、将来役立つ資格・技能から、楽しい趣味・教養まで、 100以上の通信講座を提供しております。当講座の標準学習期間は7ヵ月です。

・どの科目からでもOK!学習項目の全体像をつかみます。
・インプット→アウトプットでしっかり知識を定着!
・スキマ時間でWEBテスト
・アウトプット中心の、問題演習に取り組みます。
・直前期の総まとめ

【資格☆合格】クレアール資格取得資料請求



社労士一発合格者のノウハウが凝縮 カリスマ講師の書籍をプレゼント!

社会保険労務士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本を先着100名にプレゼント。メディア出演多数の超人気講師がノウハウを完全公開!

非常識合格法がなぜいいのか?

社会保険労務士試験の範囲は膨大で、毎年法改正の情報や判例・行政通達までもが本試験に出題されること、さらには個々の科目間で関連する事項も多くあり、科目横断的な知識整理も必要と、情報の収集と試験問題の分析を独自に行なうには、膨大な時間と労力がかかります。また試験の特色でもある科目毎の足切りラインの攻略は、できる限り不得意科目を作らないことが肝要で、これらの試験特性に適合した学習プランを組み立てず、自己流で試験の突破を目指そうと思っても、最後は闇雲に過去問題にトライするだけになってしまいます。クレアールの「非常識合格法」は、過去20年間の試験問題を北村講師と斎藤講師が徹底的に分析。「やるべきところ」のみならず「やるべきでないところ」までもがはっきりしているので、学習の準備のプロセスが大幅に短縮でき、かつ、合格に必要十分な範囲に絞り込んだ学習プランだから、それを深く掘り下げ、それも様々な角度から繰り返しアプローチしていける合理的な学習時間配分が構築できます。だから、核となる知識が確実に定着でき、知識ゼロからのスタートでも、必ず合格ライン突破を短期間で狙えることとなります。

 

資格に役立つ暗記法(私の勉強法)


私の実体験です。
覚えたい項目を、自分でICレコーダーに録音し、聞くことです。そして何度も同じものを聞くことです。
また、聞く速度を上げて聴いてください。単純に時間も短縮になりますし、短いスパンで繰り返すことで、より記憶への定着度が高くなります。スマホでも可能ですが、ICレコーダーの方がそれに特化しているため操作性に適しています。

声に出して読むことも有意義です。

 

今注目の資格【将来有望】キャリアコンサルタント(国家資格)

2016年4月より創設された国家資格で、個々人の適性や職業経験に応じて職業設計を行い、これに即した職業選択や能力開発を効果的に行う専門家で職業のミスマッチをなくします。キャリアコンサルタントは、企業の人事・教育関連部門、大学のキャリアセンター、公的就業支援機関、人材紹介・人材派遣会社など、幅広い分野で必要とされています

2025年までを目標とした「キャリアコンサルタント10万人計画

 

タイトルとURLをコピーしました