年少者の証明書(法第57条)|労働基準法

勉強を楽しい作業に変える

 

労働基準法
年少者であることを証明するために生年月日(年齢)がわかる証明書の備え付けを義務づけている規定です。

年少者の証明書(法第57条)

 

Ⅰ 使用者は、満18才に満たない者について、その年齢を証明する戸籍証明書事業場備え付けなければならない。

Ⅱ 使用者は、前条第2項の規定[最低年齢の例外]によって使用する児童については、修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書及び親権者又は後見人同意書事業場備え付けなければならない。

年齢証明

使用者は、満18歳に満たない者については、年齢を証明する戸籍証明を事業所に備えなければなりません(労働基準法57条)。年齢を証明する戸籍証明書とは、住民票記載事項の証明書を備えれば足りるものとされています。

学校長の証明等

使用者は、労働基準法56条2項によって労働基準監督署の許可を受けて使用する児童については、修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書及び親権者又は後見人の同意書を事業場に備え付けなければなりません。

参考通達

18歳未満の者の年齢確認義務

 使用者は満18歳未満の者を使用するについては、その年齢証明書を事業場に備え付けなければならないのであるから、労働基準法上労働者の年齢を確認する義務は使用者にあると解される。(昭和63.3.14基発150号)
資格校紹介
2020年8月23日(日)に第52回社会保険労務士試験が実施されました。 今年度の受験申込者数は約49,200人でした。 合格率は10%を切るほどの難関資格の一つです。 しかし、働き方改革の影響もあり、社労士への期待とニーズは高まっているため多くの方が目指されています。あらゆることに共通しますが、何かを成し遂げようとするときには計画を立て目標に向けて実行し続けることが重要です。多くのライバルが存在するからこそ、学習を早めに始めることがとても大切になります。社労士資格校を紹介します。通学ではなく手軽にスキマ時間で学習できる資格校を選んでおります。
社労士試験用教材のご紹介
独学で取得を目指す方も多いですよね。私もその一人でした。しかし、勉強を始めるにあたりどのテキストを選べば良いのか、迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな社労士試験用テキストをご紹介していきます。最短期間での合格を目指して、しっかり対策を立てていきましょう!
労働法関連書籍のおすすめ本(入門書~実務書)
労働法を入門から実務まで精通するための良本を紹介します。
資格に役立つ暗記法|ICレコーダー
スポンサーリンク【社会保険労務士事務所の仕事がわかる本】
実務からイメージが掴める!労働基準法の実務相談
実務からイメージが掴める!労働保険の実務相談
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
労働基準法
Taka-DAIをフォローする
社労士独学応援ナビ|Taka-DAI e_Learning
タイトルとURLをコピーしました